港区三田において国語に特化した学習塾|難関校の中学受験対応!

港区三田において国語に特化した学習塾|難関校の中学受験対応!

お問い合わせ03-3451-3998

受付時間:15:30~22:00(木・日除く)

お知らせ・ブログ

  1. ホーム
  2. お知らせ・ブログ
  3. ブログ
  4. 偏差値に振り回されない中学受験~数字だけで志望校を選ぶ危険とは?
2025.09.19 ブログ

偏差値に振り回されない中学受験~数字だけで志望校を選ぶ危険とは?

 どうも、東京都港区にあります入試国語専科飯田塾、飯田です。
 飯田塾は、国語に苦しむ 中学受験生を救うべく、日々 中学受験の国語について考え 子供たちにどうしたら文章を正確に読めるようになるのか、 問題を早く解けるようになるのか 、得点を安定して採れるようになるかなど子供目線で考え 伝えている 塾です。

中学受験に取り組むと、どうしても気になるのが「偏差値」という数字です。模試を受ければ必ず出てきますし、合格可能性を示す判定表にも大きく載っています。だからこそ、保護者の方も「うちの子の偏差値は今どのくらい?」とつい気にしてしまうものです。
でも、この偏差値を「絶対的なもの」と考えてしまうと、かえって危険なこともあります。ここでは、偏差値の正しい意味と、中学受験ならではの特徴、そして偏差値に頼りすぎることの危険性について、身近な例を交えて解説します。

偏差値とは何か? りんごで考えてみよう

難しく聞こえる「偏差値」ですが、実はシンプルです。
• クラス全員がテストを受ける
• 点数を「りんご」として一列に並べる
• 真ん中に「平均点のりんご」が置かれる

偏差値とは、この「真ん中のりんご」を基準に、自分のりんごがどのくらい上か下かを表す数字です。
つまり「順位」そのものではなく、「全体の中での位置」をわかりやすくする道具なのです。

■学校のテストと中学受験の模試、偏差値のちがい

学校の偏差値は「友だちとの比較」

学校のテストでの偏差値は、同じ学年の友だちだけが比べる対象です。クラスで上位にいれば偏差値も自然と高くなります。

受験の偏差値は「全国のライバルとの比較」

一方、中学受験の模試は全国の受験生が対象です。しかも、難関校を目指して一生懸命勉強している子たちばかり。
学校で70点を取ればトップでも、模試では「平均より少し上」くらいになることもあります。

これは、町内のマラソン大会では1位になれる子が、全国大会では真ん中くらいになるようなもの。比べる相手が変われば、自分の位置も変わるのは当然です。

■偏差値は塾や時期によっても変わる

塾によって変わる数字

同じ子でも、A塾の模試で偏差値55、B塾では50といったことはよくあります。これは集まっている受験生の層がちがうからです。
サッカークラブで地域のトップでも、全国選抜に入ると評価が下がるのと同じです。

時期によっても動く偏差値

6年生の夏前はまだ点数が安定せず、模試ごとに大きく数字が動くのも普通です。秋以降は志望校対策が本格化し、得意分野を伸ばす勉強をする子が増えるため、偏差値の上下がさらに激しくなります。
1回の模試で判断せず、数回分の平均や伸びの流れを見ることが大切です。

■偏差値に頼りすぎる危険性

志望校を数字だけで決めるリスク

「偏差値が足りないから無理」「数字が届いているから受けよう」といった決め方は危険です。
学校は数字だけではなく、校風や教育方針、部活動や雰囲気、子どもの性格との相性がとても重要です。説明会や文化祭で実際に見て、「ここで学びたい」と感じられるかどうかを大事にしましょう。

勉強が「偏差値アップ目的」になってしまう

「次の模試で偏差値を上げたい」という目標自体は良いことです。
しかし、そればかりに集中すると苦手科目に偏りすぎたり、すぐには点数に表れにくい作文や記述を軽視してしまったりします。結果的に本番で必要な力が不足する危険があります。

サッカーで攻撃ばかり練習して守備を怠れば、試合に勝てないのと同じです。

子どもの心を追いつめてしまう

「また下がった」「全然伸びない」と模試のたびに言われれば、子どもは自信をなくします。
模試の偏差値は体調や問題との相性でも変わります。数字だけでなく、「昨日できなかった問題が解けた」「作文が少し書けるようになった」といった小さな成長を見つけてあげることが大切です。

■偏差値は「道具」として上手に使う

偏差値はとても便利な数字ですが、それ自体が目的ではありません。時計のように「今どのあたりを走っているのか」を確認する道具にすぎないのです。
マラソンで時計ばかり気にして走り方を乱せばゴールできないように、偏差値に振り回される受験も失敗につながります。

志望校選びでは校風や本人の希望を大切にし、勉強では数字に見えにくい力も積み重ねていく。そうすれば、偏差値を「敵」ではなく「味方」として活かすことができるのです。



※おかげさまで、現在飯田塾(三田)は満席でございますので一時的に募集は停止しております
募集を再開する際はブログにてお知らせいたします。

お問い合わせ
お問い合わせ03-3451-3998

受付時間:15:30~22:00(木・日除く)